型染 半襟 千鳥
型染の半襟です。白のポリエステル半襟に一枚ずつ手作業で柄をつけております。 千鳥が飛び回る柄です。ピンクと紫の二色で可愛らしい雰囲気の半襟です。 ツバメ堂の半襟は、同じデザインで色違いの制作も承っております。 お持ちの着...
型染の半襟です。白のポリエステル半襟に一枚ずつ手作業で柄をつけております。 千鳥が飛び回る柄です。ピンクと紫の二色で可愛らしい雰囲気の半襟です。 ツバメ堂の半襟は、同じデザインで色違いの制作も承っております。 お持ちの着...
白いポリエステルの半襟に オリーブの葉を加える鳥の柄を摺り染めした半襟です。 一枚ずつ手で柄をつけております。 キモノの襟元からちらりとのぞく鳥の柄。 色違いの作品もございます。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃...
SUZURIにて販売中のオリジナルアイテムです。 ボディのおすすめ色はこちらです おすすめの色:ホワイト、ライトピンク、ナチュラル、ミックスグレー、サンドカーキ (画像はライトピンクです) 下記のリンクからご購入頂けます...
ちりめん生地に柄を摺り染めしたとても小さなブローチです。 小さくて軽いので、重さで生地が引っ張られる事もありません。 生地に少し光沢があり、小さいながらも存在感があります。 ひとつ持っておくと、帽子やジャケットなどにつけ...
花と鳥の柄を一点ずつ手で摺り染をした半幅帯です。 裏地は薄紫色の無地です。 どちらを表にしても使いやすい色合いの帯です。 花はスミレの雰囲気ですが、季節を問わず使える柄です。 参考にしたのはウィリアム・モリスのデザインで...
麻の生地に型染をした名古屋帯です。 お太鼓柄で、未仕立の反物です。 未晒の麻生平地で涼しげなしっかりとした生地です。 お太鼓の柄はデザインをして型を彫り、型の上から糊を置いて、色を入れ、乾いてから糊を落とす、という型染の...
襟元に四葉のクローバーを運ぶ鳥がちらりと見える絽半襟です。 一枚ずつ手で柄をつけております。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃から作り始めました。 襟元にさりげなく個性的な柄を見せる楽しみに共感して頂き 着物を愛...
花をくわえて飛ぶ鳥、花喰鳥が襟元にちらりと見える絽半襟です。 正倉院宝物の柄をイメージしてデザインしました。 一枚ずつ手で柄をつけております。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃から作り始めました。 襟元にさりげな...
オリーブの葉をくわえる鳥が襟元にちらりと見える絽半襟です。 一枚ずつ手で柄をつけております。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃から作り始めました。 襟元にさりげなく個性的な柄を見せる楽しみに共感して頂き 着物を愛...
オリーブの葉をくわえる鳥の柄が襟元にちらりと見える半襟です 白のポリエステル半襟に一枚ずつ手作業で柄をつけております。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃から作り始めました。 襟元にさりげなく個性的な柄を見せる楽し...
ツバメの柄が襟元にちらりと見える半襟です 白のポリエステル半襟に一枚ずつ手作業で柄をつけております。 ツバメ堂のワンポイント半襟は2012年頃から作り始めました。 襟元にさりげなく個性的な柄を見せる楽しみに共感して頂き ...