タグ: 伝統文様
半襟・七宝つなぎ
BASEに新作をアップしました。 七宝つなぎ文様の半襟です。 古典柄の割付文様を作ってみたくなり、型を彫って、いざ摺り染を、と刷毛を持った時に グラデーションを入れたくなりました。 そこでやってみたところ、七宝文様であり...
型染 半襟 柳に燕
柳に燕の半襟です。 素材はポリエステルです。 襟元に小さなツバメを一羽、 柳の葉を左右と衣紋に配しました。 全て型紙の上から刷毛で顔料を入れてゆく 摺り染の技法です。 摺り染は柄にグラデーションを入れやすく、 柳の葉には...
型染 半襟 波
躍動感のある波の柄をポリエステル半襟に摺り染しました。 襟の左右と衣紋にも柄が入っています。 襟を合わせた時に、全体に流れを感じるよう優雅なデザインです。 夏に限らず、普段着物に合わせてお楽しみ頂ければと思います。 ツバ...
型染 絽半襟 はつゆき
はつゆきの文様をランダムに摺り染めした絽半襟です。 衣紋柄もあって、遊びごころ満載の一枚。 夏の着物にお役立てください。 一枚ずつ手で柄をつけております。 ツバメ堂の半襟は、同じデザインで色違いの制作も承っております。 ...
型染 絽半襟 柳に燕
「柳に燕」の柄を摺り染めした絽半襟です。柄は一枚ずつ手で入れております。 襟を合わせる部分にツバメが一羽飛んでいて、周りで柳の葉が風に揺れている図柄です。 夏の襟元に涼しい風をもらたす意匠です。 ツバメ堂の半襟は、同じデ...