ワークショップの事など
お知らせが遅くなりましたが 定期的に開催しておりました、半襟ワークショップを 当分の間はお休みさせて頂きます。 コロナウィルスの件もありますが、それ以外にも思うところがあり しばらくワークショップの定期開催はお休みと致し...
お知らせが遅くなりましたが 定期的に開催しておりました、半襟ワークショップを 当分の間はお休みさせて頂きます。 コロナウィルスの件もありますが、それ以外にも思うところがあり しばらくワークショップの定期開催はお休みと致し...
型染ワークショップの内容を少しずつ変えています。 当面は月に二回程度の半襟ワークショップのみを固定にして 他は個別に対応するワークショップなどをしてゆこうと思っております。 9月から不定期にマンツーマンのワークショップを...
BASEに新作をアップしました。 七宝つなぎ文様の半襟です。 古典柄の割付文様を作ってみたくなり、型を彫って、いざ摺り染を、と刷毛を持った時に グラデーションを入れたくなりました。 そこでやってみたところ、七宝文様であり...
型染ワークショップのお申込みなどを色々と変更いたしました。 今まではGoogleのカレンダーやフォームを使っておりましたが なかなかに使いにくく(笑) ZBAME SHOPを作ったのを契機に、プラグインを導入して イベン...
4/20(土)は愛知県瀬戸市のアトリエ・トレ様にて型染ワークショップでした。 オーナーの加藤さまに隅々まで心配りを頂いて、とても楽しく充実した時間となりました。 参加者の皆さまはお持ち頂いた素材に、それぞれお気に召した型...
摺り染に使っている型です。 ワークショップでもこちらの型を使っています。 ※マインドフルネス型染ワークショップでは別の型を使います 2019年4月17日現在の状況です。 更に増えてゆきます。 ワークショップに参加頂く時の...
音符や音楽記号を摺り染したシャツを作りました。 素材は某U社の白いシャツです。 数年前に購入して着ているものです。 今週末のアトリエ・トレ様にて開催のワークショップに 着ていく予定です。 摺り染に使った型も持ってゆきます...
昨日は和スタイルよしだ主催の吉田道呼さんが開催されている 「月イチお着物倶楽部」で第二回の型染ワークショップでした。 先月のワークショップでそれぞれ彫って頂いた型を使って、 シャツやバッグや半襟などに摺り染で柄をつけて頂...
週末にワークショップに行って来ました。 私がワークショップをするのではなく、ワークショップを受ける側です。 Facebookでたまたま見つけたワークショップが気になって行ってみたのですが 思いがけずこの先につながりそうな...
オープンの出張ワークショップのお知らせです。 4/20(土)に、愛知県瀬戸市のアトリエ・トレ様にて 型染ワークショップを開催いたします。 アトリエ・トレさまの告知ブログこちら↓ https://ameblo.jp/ate...
ツバメ堂が作品を制作したりワークショップなどでお伝えしている 摺り染というものについて解説します。 簡単に言ってしまうと ①柄をつけたい素材の上に型を置いて ②その上から刷毛で顔料を置いて ③型をはずすと柄がついている ...
出張ワークショップのお話です。 和スタイルよしだ主催の吉田道呼さんが開催されている 「月イチお着物倶楽部」で型染ワークショップへ行って来ました。 <1回目:型を彫る><2回目:摺り染をする>の全2回の一日目です。 参加者...