ワークショップなどの時に、こんな言葉を時々耳にします。
「私にはセンスがないから・・・」
謙遜して言われているという事もあるのかもしれませんが、センスというのは人それぞれが自分の中に持っているもの。「ない」という事はあり得ないのです。
「ないから・・・」と仰るその言葉の真意は、おそらく、
「”誰か”のようなセンスはないから・・・・」
なのだろうな、と思います。
この”誰か”は、もしかすると私かもしれませんし、アーティストやデザイナーの方、あるいは漠然と”絵がうまい人”という対象なのかもしれません。
自分で何かを作る体験をした時に、イメージしたように出来なかった、という苦い経験から来ているという事もあるかと思います。
イメージしたものが出来ない、というのは、センスに関わる事ではなく、技術に関わる事です。技術は時間をかけて学べば身につくもの。
センスは、その人だけのものですから、外側にあるものと比較するものではなくて、自分の中で育てて行くもの、自分で信じるものだと思います。
白い生地に柄をつけていく、という時に、どこにつけようか、どの色を使おうか、どの柄を使おうか、というのは、自分の感覚で選んで、自分がやりたいと感じるようにすれば良いのです。これではダメかしら、などと不安に思う必要などありません。
ワークショップ中に「どれがいいですかね?」などのアドバイスを求められた時には、私の感覚でアイデアをいくつかご提案するようにしています。その中からどれを採用されるかは、その方のセンスなのです。
肩の力を抜いて、ご自身のセンスに従って作られたものは、ご自身が現れているものになります。出来上がった時の満足感と共に「どや顔」で是非、使って自慢して頂きたいと、そう願います。
型染ワークショップ