カテゴリー: shop-帯
型染 半幅帯 唐子さん&蘭
綿の半幅帯です。 片面は薄いピンク色の生地に蘭の文様、 もう片面は紫色の生地に唐子さんの文様を 捺染しました。 帯芯に厚手の不織布を使っています。 軽くて厚みのある、しっかりした半幅帯です。 浴衣よりも木綿の着物などの普...
型染 半幅帯 花と鳥
花と鳥の柄を一点ずつ手で摺り染をした半幅帯です。 裏地は薄紫色の無地です。 どちらを表にしても使いやすい色合いの帯です。 花はスミレの雰囲気ですが、季節を問わず使える柄です。 参考にしたのはウィリアム・モリスのデザインで...
型染 麻の帯 植物文
麻の生地に型染をした名古屋帯です。 六通柄で、未仕立の反物です。 未晒の麻生平地で涼しげなしっかりとした生地です。 型の上から顔料を刷毛で丁寧に入れてゆく、摺り染の技法で制作しました。 色糊でへらを使って色を入れた場合と...
型染 麻の帯 双魚文
麻の生地に型染をした名古屋帯の反物です。未仕立です。 未晒の麻生平地で涼しげなしっかりとした生地です。 お太鼓柄は沖縄の壷屋焼に描かれている魚の文様をモチーフにしてデザインしました。 前帯と手の部分には小さい魚が泳いでい...
型染 麻の帯 緑の鳥
麻の生地に型染をした名古屋帯です。 お太鼓柄で、未仕立の反物です。 未晒の麻生平地で涼しげなしっかりとした生地です。 お太鼓の柄はデザインをして型を彫り、型の上から糊を置いて、色を入れ、乾いてから糊を落とす、という型染の...
型染 半幅帯 柳に燕
柳に燕の半幅帯です。 生地は表地は帆布、裏地は薄紫色の綿生地です。 流れるような柳と大小のツバメを配置する事で 帯全体に風が吹いているようなデザインにしました。 優雅さと軽やかさを併せ持った帯に仕上がりました。 生地がし...
型染 半幅帯 とかげ
とかげを捺染した半幅帯です。 黒とオリーブのトカゲを交互に配置しました。 表裏とも綿生地を使用しています。 表生地はベージュのツイル、裏生地は遠州綿紬の紺です。 三河帯芯を入れてあります。 厚みはごく普通でしなやかな帯に...
型染 半幅帯 ツバメ
青い生地の上を大小のツバメが飛ぶデザインの半幅帯です。 大小のふたつの型を使って、一羽ずつ刷毛に顔料をつけて摺り染しました。 着物を着る支度をする時、帯を体に回してゆく時、 大小のツバメが飛んでいる様子が目に入ります。 ...